妊娠したい
子どもを望んでも、すぐに妊娠するとは限りません。妊娠するにはタイミングを考えたり、体の健康状態を確認することが重要です。ここでは、妊娠したいと考えたときによくある質問に回答します。
時期

妊娠しやすい時期っていつなん?

排卵4日前~排卵前日が最も妊娠しやすい期間です。
特に排卵の2日前・前日は最も妊娠の確率が高いという研究データもあります。
なお、排卵後の卵子の寿命は24時間程度、精子の寿命は膣内に入ってからで72時間程度とされているため、タイミングがずれた性交でも妊娠する可能性があります。

排卵日に性交したら、妊娠確率ってどのくらいなんやろ?

妊娠のしやすさは年齢によって大きく異なります。
20 歳前半で 30%、30歳で20%、35 歳で10%程度と言われており、歳を重ねるにつれ妊娠の確率は低下します。
たとえタイミングが合っていても一回の性交で妊娠するとは限らないため、夫婦の生活リズムや性格に合わせて焦らず様子を見ましょう。
排卵日

排卵日が大事って聞いたけど、調べ方を教えて

排卵日の予測方法には、基礎体温の測定、排卵検査薬の使用、超音波検査などがあります。
基礎体温は毎日の体温変化から排卵を推測。
排卵検査薬は尿中のLHホルモン濃度を調べることで排卵日を予測できます。超音波検査では排卵日前後に超音波で卵胞の大きさ・数を測定し、排卵日を予想します。
妊活を始めたばかりでしたら、まずは一番手軽に続けやすい基礎体温の記録を試してみましょう。
基礎体温

基礎体温表ってなんなん?妊娠希望のときの測り方を教えて

基礎体温は、目覚めた時、まだ布団の中で体を動かさない状態で測る体温のことです。
毎日同じ時間に婦人体温計と呼ばれる基礎体温を測るための体温計を使用して測定します。
女性は排卵の前後で体温が変化するため、基礎体温の記録により排卵日を推測できるのです。なお、婦人体温計はドラッグストアなどで購入できます。
具体的な測り方は以下の通りです。
- 朝目覚めたら、体を動かさず床の中で寝たままで婦人体温計を手に取る
- 婦人体温計の感温部を下の裏側に差し込み、付け根部分に当てる
- 婦人体温計が動かないように舌で抑えつつ、口を閉じて測定する
測定が完了したら基礎体温表に記録を行いましょう。
数ヶ月記録を継続するとより正確に排卵日を予測できます。
タイミング法

タイミング法ってどんなものか教えて

タイミング法とは、検査により排卵日を予測し、その時期に合わせて性交渉を行う方法です。
自己流で基礎体温や排卵検査薬を用いて排卵日を予想する方法とは異なり、より精度が高いといえるでしょう。
検査の内容は医療機関によって異なりますが、超音波検査による卵胞のモニタリングや、排卵誘発剤を用いた成熟卵子の発育などを行います。

タイミング法の成功率ってどのくらいなん?

タイミング法を正しく継続した場合の妊娠確率は、最初は約5%、6ヶ月で約50%、24ヶ月以降では約60%の横ばいとなるといわれています。
なお成功率は、年齢や排卵日の正確な予測の有無、性交の頻度に影響されます。
また、体調、生活習慣などによって変動するため、最大限効果を引き出せるよう、ご自身の健康管理にも目を向けるとよいでしょう。
生活習慣

妊娠しやすくするには何に気をつけたらええの?

妊娠は体内で行われるため、妊娠しやすくするには健康的な体作りが欠かせません。
適正体重の維持や健康的な生活習慣、冷え性対策が重要です。
また、過度のストレスを避け、規則正しい生活を心がけることも大切です。
妊娠に必要な女性ホルモンを分泌する脳の視床下部や脳下垂体はストレスに弱いため、ため込みすぎないように注意しましょう。

妊娠希望やったら、どんな生活習慣が大切なん?

生活習慣の中では睡眠・運動・が特に大切です。質の良い睡眠はホルモンバランスを整えるだけでなく、体の修復やストレス発散にも関わります。
就寝前にはスマートフォンなどの使用は避けて体をリラックスモードにしてから眠りにつきましょう。
運動は血流を改善するほか、ストレス発散にもつながります。ウォーキングやヨガなど、軽い運動から始めてみてくださいね。
また、体は食べ物から作られていますので、1日三食バランスの良い食事を心がけましょう。
栄養

妊娠のために避けた方がええ食べ物ってあるん?

過度な飲酒・カフェインの摂取は控えましょう。
アルコールが必ずしも不妊を引き起こすわけではありませんが、多量の摂取は月経不順や排卵障害につながり、妊娠しにくくなる恐れがあります。
カフェインの過剰な摂取も妊娠しにくくなるといわれています。コーヒーであれば1日2杯までなど、摂りすぎないよう意識してみてくださいね。

反対に、積極的に食べた方がええものは?サプリメントは効果あるん?

葉酸を含む緑黄色野菜、良質なたんぱく質(魚、肉、卵、大豆製品)、鉄分を含む食品を積極的に摂取しましょう。
サプリメントでは、妊娠前から葉酸の400μg摂取が推奨されています。
その他の栄養素もサプリメントで摂取ができますが、どの栄養素をどのくらい摂ればいいのかわからないときは医師にご相談ください。
健康診断

妊娠前に受けた方がええ健康診断や検査ってあるの?

妊娠前にはブライダルチェックを受けておくと安心です。
妊娠・出産は体に大きな負担がかかります。出産に耐えられる身体なのか、妊娠中にトラブルを起こす病気がないか知るために、健康診断を受けましょう。
ブライダルチェックでは、肝臓・腎臓の検査や、血液に関する検査など、婦人科検診を含むトータルチェックが可能です。
小路東宮本診療所は大阪市生野区で女性医師が担当するクリニックです。ブライダルチェックも実施しておりますので、まずは気軽にご相談くださいね。

妊娠に影響与える病気ってあるん?

妊娠に影響を与える可能性がある病気は以下のようにさまざまです。
- 多嚢胞性卵巣症候群
- 早期卵巣不全
- 性器クラミジア感染症
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
など
これらの病気があると妊娠がしにくくなったり、出産に影響がでたりする可能性があります。妊娠を希望するときはまずブライダルチェックによる健康診断を行い、病気がないか確認するとよいでしょう。
まとめ
◎妊娠を望むときはまずはブライダルチェック
妊娠するにはタイミングが重要です。特にできるだけ早く妊娠したいときには、医療機関で排卵日を確認するのも大切です。
ただし、子宮内膜症などの病気を発症している場合、妊活をしてもなかなか妊娠しない場合もあります。事前にブライダルチェックを行い、体に異常がないか確認しておくとよりよいでしょう。
小路東宮本診療所 産婦人科・美容皮膚科は、大阪市生野区にある女性医師が担当するクリニックです。生野区だけでなく、東大阪からも多くの方にお越しいただいており、ブライダルチェックも行っています。
妊活に関する悩みや不安があるときは、どうぞお気軽にご相談ください。

- 監修宮本 聖愛小路東宮本診療所 産婦人科・美容皮膚科 医師
-
大学病院や市中病院で産婦人科医として研鑽を積み、産婦人科専門医を取得。2024年7月に産婦人科・美容皮膚科を開設。産婦人科専門医・女性医学学会会員・アンチエイジング学会会員。
プロフィールをもっと見る